• 浜松市多文化共生センター
  • 浜松市外国人学習支援センター
  • 浜松国際交流協会
LANGUAGE

「ひらがなめがね」をつかって、このウェブサイトにふりがなをつけることができます。

ふりがなをつける

※外部サービスに移動するため一部の機能が使えなくなります

浜松市多文化共生センター 浜松市外国人学習支援センター 浜松国際交流協会
HOME > イベントカレンダー > R7年度日本語教師のためのスキルアップ講座 【日本語教育の参照枠/生活Can doを活用した授業作り】<生活分野>

R7年度日本語教師のためのスキルアップ講座 【日本語教育の参照枠/生活Can doを活用した授業作り】<生活分野>

国が示している「日本語教育の参照枠」や「生活Cando」について理解を深めませんか?参照枠について知るだけでなく、生活can doをもとに教案を作ります。また、授業時の教材作成のポイントについて話を聞き、どんな教材を作るのか一緒に考えます。

講座内容

①日本語教育の参照枠及び生活Can doについて(ワークショップ)
②教案を作ってみよう(ワークショップ)
③教案を作ってみよう(ワークショップ)
◆4月15日(火) ①9:30~11:00  ②11:10~12:40  ③13:00~14:30

④教材作成の実践例(ワークショップ)
◆6月3日(火) 9:30~11:00

※初めての方でもOK!!みなさんと話しながら楽しく学びましょう♪

 

申し込みQR

イベント概要

開催日 2025年04月15日(火),
2025年06月3日(火)
時間4/15(火)①9:30~11:00 ②11:10~12:40 ③13:00~14:30  ④6/3(火)9:30~11:00               ※すべての回にご出席ください。
会場浜松市外国人学習支援センター
浜松市中央区雄踏町宇布見9611-1
対象者原則、浜松市内在住・在勤・在学で、 ①~④のいずれかに該当する方 ①日本語教育能力検定試験合格 ②日本語教師養成講座(420時間)修了 ③大学で日本語教育を主専攻又は副専攻修了 ④登録日本語教員に登録された方
講師①~③ 内山夕輝
(浜松市地域日本語教育総括コーディネーター(公益財団法人浜松国際交流協会)
 令和6年度文部科学省「日本語教育の参照枠」を活用した教育モデル開発・普及事業」普及事業検討・評価委員会委員)

④針山摂子氏(日本語教師)

定員20名(先着順)
費用参加無料
申込方法下記、お申し込み方法をご覧ください。
お問い合わせ浜松市外国人学習支援センター
電話:053-592-1117/メール:utoc_info@hi-hice.jp
備考 初めての方でもOK!
みなさんと話しながら、楽しく学びましょう!

会場マップ

お申し込み方法

フォームから申し込む

お手持ちのスマホからこのページにアクセスできます