はままつ国際理解教育ネットによるファシリテートで映画「プラスチックの海」ワークショップをおこないました。 参加者は約30名。 グループごとに、映画を観て感じたことやSDGsとの関連性を話し合い、課題解決のために自らができることを共有し合いました。

次に、県内で活動している4団体(DIGtag、SEEDバンク、Will and Weel、Strawlic)の皆様から活動の紹介をしていただきました。「 同じ気持ちの人たちが集まっていて、プラスチックの問題をどうにかしようと考えていることがわかった」、「実際に活動している方の情報がたくさん聞けた。 個人の日常生活における素朴な疑問や解決策も共有できてよかった。」などの感想が寄せられました。